〜「あなたらしさ」を引き立てる、彩りの魔法〜

髪飾りは、装いの仕上げとなる大切なアクセント。
特別な一日、どんな色を選ぶかで印象も、気持ちも大きく変わります。

このガイドでは、振袖・着物とのバランスや、シーン別のおすすめカラーなど、
髪飾りの「色選び」のポイントをわかりやすくご紹介します。


✿色選びの基本は「調和」×「差し色」

髪飾り選びの鍵は、**「調和」「アクセント(差し色)」**のバランス。

  • 調和(統一感):着物や振袖に含まれる色を髪飾りにも取り入れる
  • 差し色(アクセント):装いを引き締める反対色や、鮮やかな濃色で華やかさをプラス

この2つを意識することで、全体のコーディネートがぐっと洗練されます。


✿ 着物の色と相性の良い髪飾りカラー

着物の主色相性の良い髪飾り印象
赤・朱赤系白・金・黒・ピンク・赤の濃淡華やか・若々しい
青・紺系白・銀・水色・紫・赤知的・爽やか
緑系黄・白・赤・橙・生成り優しげ・和やか
黒・グレー系金・赤・白・紫モダン・格式高い
ピンク系白・ベージュ・くすみピンク・紫可憐・フェミニン
白系何色でも映える(赤・金・緑など)清楚・洗練

✿ 色が語る“印象” ── 色彩の心理効果

髪飾りの色与える印象
清楚、無垢、純粋
華やか、情熱的、晴れやか
ピンク可愛らしさ、優しさ
気品、上品、大人っぽさ
清涼感、知性、静けさ
金・銀豪華さ、格式、特別感
安心感、自然、和の趣

✿ シーン別・おすすめの髪飾りカラー

🌸 七五三

明るく可愛らしい色合い(赤・桃・白・黄)で、元気な笑顔を引き立てて。

👉 七五三の髪飾りを見る

🌸 成人式

赤や金など、晴れの日にふさわしい華やかなカラーで存在感を。

👉 成人式の髪飾りを見る

🌸 卒業式

袴に合わせて落ち着きのある色調(紺・紫・生成りなど)を。

👉 卒業式の髪飾りを見る

🌸 結婚式

白無垢には清らかな白・金・赤。色打掛には着物と調和する彩りを。

👉 結婚式の髪飾りを見る

🌸 パーティー・お呼ばれ

ドレスや訪問着に合わせた差し色を。
和のつまみ細工が、品よく個性を演出します。


✿優輪のおすすめ ── 色で選ぶ髪飾り

🌸白 × 紅:白紅結(しらべにゆい)

清らかな白と、優美な紅。品格と愛らしさを両立した一輪。

👉 白紅結の髪飾りを見る

🌸赤 × 金:白百合の凛華(りんか)

凛と咲く百合のように。強さと華やかさをまとう、晴れの日の装いに。

👉 白百合の凛華の髪飾りを見る

🌸 優輪の髪飾りをすべて見る


✿最後に ── 自分らしく咲く一輪を

「どんな色が似合うか」だけでなく、
**「どんな私でいたいか」**を表すのが、髪飾りの色。

優輪の髪飾りは、一つひとつ丁寧な手仕事で仕上げています。
あの日の想いを、心に咲き続ける“彩り”として──。

📝 あわせて読みたい