初めての七五三|髪飾りの選び方
一生に一度の七五三。お子さまの年齢・髪の長さ・お着物の色に合わせて、いちばん似合う髪飾りの選び方をわかりやすくまとめました。
1. 年齢別の選び方(3歳 / 7歳)
3歳(被布姿)におすすめ
- 軽さ重視:長時間でも負担になりにくい小ぶり~中ぶりサイズ。
- ぱっちんピンで着脱しやすく。前髪横~こめかみ辺りにワンポイントが可愛い。
- 色:ピンク・白・赤など明るい色でやさしく。
7歳(帯姿)におすすめ
- 華やかさ重視:主役花はやや大きめ。下がり飾りや銀ビラがあると格式感アップ。
- コーム+Uピンでしっかり固定。アップスタイルに映えます。
- 色:着物の地色に対してコントラストを意識。

S001の商品ページ

S005の商品ページ

S003の商品ページ

S017の商品ページ
2. お着物の色から選ぶ
迷ったら、お着物の色との相性で選ぶのが近道です。王道の組み合わせをいくつか。
3. 髪の長さ・髪型別の選び方
ショート・ボブ
- 前髪横~こめかみへぱっちんピンで固定。小花のサブパーツを足すとバランス◎。
- 片側に寄せると面長さん、左右に分けると丸顔さんがバランスよく見えます。
ミディアム
- ハーフアップにコームを差し込み、Uピンで補助固定。
- 下がり飾りは耳のやや後ろに垂らすと動きが出ます。
ロング・アップ
- 面(お団子や夜会巻き)に沿ってコーム+Uピンでしっかりと。
- 主役花はこめかみ〜耳上あたり。重心は目尻~耳上の延長線が黄金バランス。
4. 留め具の種類と選び方
ぱっちんピン
簡単・軽量・3歳に最適。前髪横やサイドのワンポイントに。
コーム
髪面に差し込むタイプ。ハーフアップやアップスタイルに。固定力が高く見栄え◎。
Uピン
細かい位置調整やサブ花の追加に便利。メイン+Uピンで立体感を出せます。
5. デザインの違い(下がり・銀ビラ・水引 など)
6. 写真映えのコツ
- 主役花の中心が目尻〜耳上の延長線に来るように位置決めするとバランス◎。
- 下がり飾りは頬や口元にかからない長さに。前を向いたときに輪郭がすっきり見えます。
- 前撮り・当日どちらも、付ける位置を印(ピンでしるし)しておくと再現がラク。
7. 当日の準備チェックリスト
- 髪飾り一式(メイン・サブ花・Uピン・コーム)
- 予備ピン(Uピン・アメピン)とヘアスプレー
- 持ち運び用の小箱または巾着(型崩れ防止)
- ヘアスタイルの写真(前撮り済みなら当日の再現に)
- お子さま用の飲み物・タオル(暑い日対策)
8. 保管とお手入れ
ご使用後は、風通しのよい場所で軽く陰干ししてから、乾燥剤と一緒に箱で保管を。つまみ部分はやさしく埃を払う程度でOK。濡れた場合はこすらず自然乾燥を。
9. よくある質問
Q. 3歳でも下がり飾りは付けられますか?
A. 可能です。長さや重量の軽いものを選び、前かがみで顔にかからない位置に付けると安心です。
Q. 髪が少ない・細いのですが落ちてきませんか?
A. ベースを軽く逆毛にしてからコーム+Uピンで固定すると安定します。3歳はぱっちんピンも◎。
Q. 前撮りとお参りで同じ髪型を再現したい
A. 付け位置をスマホで前後左右から撮影しておき、ピンの本数もメモしておくと当日スムーズです。